このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
【参加申込】縄文土器をつくろう
令和7年度第3回子ども歴史講座「縄文土器をつくろう」のお申込みができます。
縄文時代の人たちが行っていた、ひも状にした粘土を積み上げてつくる「輪積み法(わづみほう)」で土器をつくる体験講座です。
■日時:9月28日(日)14時~16時
■場所:リーパスプラザこが 交流館1階 102工芸室(受付:13時45分から)
■対象:小学3年生~中学生(市内在住または通学)※ご家族用の見学席あり
■定員:先着15人
■参加費:500円
■服装:汚れても良いもの
◆申込にあたっての注意事項◆
・本講座は先着順です。
・5人以上の申込は、歴史資料館へご連絡ください。
・申込時に名前の記載がない方は参加できません。
・申込完了後、登録いただいたメールアドレス宛に「受付完了」のメールをお送りします。(メールが届かない場合は、申込状況を歴史資料館にご確認ください)
・システムの関係上、申込完了時点で定員に達している場合がございます。その際には、入力いただいた電話番号にご連絡します。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
申請日
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
申請者(保護者)について
【2】
お名前(カタカナ)
※
お友達同士で参加される場合は、代表の保護者を決め、その方の情報を入力
(全角カナ200文字まで)
【3】
電話番号
※
昼間に連絡がつく電話番号をご入力ください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【4】
メールアドレス
※
このメールアドレスに「受付完了」をお知らせするメールをお送りいたしますので、お間違えのないようにご入力ください。
参加者(お子様)について
【5】
参加者の人数
※
(残り2)
参加者の人数
1人
2人
3人
4人
【6】
1人目のお名前(カタカナ)
※
(全角カナ20文字まで)
【7】
1人目の区分
※
1人目の区分
小学生
中学生
【8】
1人目の学校
※
1人目の学校
青柳小学校
小野小学校
古賀東小学校
古賀西小学校
花鶴小学校
千鳥小学校
花見小学校
舞の里小学校
その他
【9】
1人目の学校
※
1人目の学校
古賀中学校
古賀北中学校
古賀東中学校
その他
【10】
1人目の学年
※
1人目の学年
3年生
4年生
5年生
6年生
【11】
1人目の学年
※
1人目の学年
1年生
2年生
3年生
【12】
2人目のお名前(カタカナ)
※
(全角カナ20文字まで)
【13】
2人目の区分
※
2人目の区分
小学生
中学生
【14】
2人目の学校
※
2人目の学校
青柳小学校
小野小学校
古賀東小学校
古賀西小学校
花鶴小学校
千鳥小学校
花見小学校
舞の里小学校
その他
【15】
2人目の学校
※
2人目の学校
古賀中学校
古賀北中学校
古賀東中学校
その他
【16】
2人目の学年
※
2人目の学年
3年生
4年生
5年生
6年生
【17】
2人目の学年
※
2人目の学年
1年生
2年生
3年生
【18】
3人目のお名前(カタカナ)
※
(全角カナ20文字まで)
【19】
3人目の区分
※
3人目の区分
小学生
中学生
【20】
3人目の学校
※
3人目の学校
青柳小学校
小野小学校
古賀東小学校
古賀西小学校
花鶴小学校
千鳥小学校
花見小学校
舞の里小学校
その他
【21】
3人目の学校
※
3人目の学校
古賀中学校
古賀北中学校
古賀東中学校
その他
【22】
3人目の学年
※
3人目の学年
3年生
4年生
5年生
6年生
【23】
3人目の学年
※
3人目の学年
1年生
2年生
3年生
【24】
4人目のお名前(カタカナ)
※
(全角カナ20文字まで)
【25】
4人目の区分
※
4人目の区分
小学生
中学生
【26】
4人目の学校
※
4人目の学校
青柳小学校
小野小学校
古賀東小学校
古賀西小学校
花鶴小学校
千鳥小学校
花見小学校
舞の里小学校
その他
【27】
4人目の学校
※
4人目の学校
古賀中学校
古賀北中学校
古賀東中学校
その他
【28】
4人目の学年
※
4人目の学年
3年生
4年生
5年生
6年生
【29】
4人目の学年
※
4人目の学年
1年生
2年生
3年生
その他連絡事項
【30】
写真掲載について
※
講座当日の写真について、後日ホームページやフェイスブック、広報等に掲載されることがあります。※掲載時には、顔の判別が難しいものを使用します(横顔、後ろ向き、小さく写っているなど)
写真掲載について
掲載を許可する
掲載を許可しない
【31】
中止の連絡
※
万が一、本講座の中止や延期をする場合は、前日の18時までご連絡します。ご希望の連絡方法をお選びください。
中止の連絡
メール(登録いただいたメールアドレスにご連絡します。)
FAX(入力いただいた番号宛にお送りします。)
【32】
FAX番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【33】
質問欄
ご不明な点・気になる点等ございましたらご入力ください。
(200文字まで)
アンケート
【34】
本講座をどのようにしてお知りになりましたか?
※
子ども向けイベントを開催する際の周知方法の参考にさせていただきます。
(10個まで選択可能)
本講座をどのようにしてお知りになりましたか?
広報こが
こがっち
チラシ・ポスター
ホームページ
フェイスブック
ライン
X(旧Twitter)
インスタグラム
知人から聞いて
その他
【35】
「その他」で回答された方
※
(200文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
古賀市立歴史資料館
電話番号
092-944-6214
メールアドレス
rekishi@city.koga.fukuoka.jp
ふくおか電子申請サービス