このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
国民健康保険税用所得申告
国民健康保険税は加入者の前年所得をもとに計算し、世帯主も含めた加入者の所得が一定額以下の場合、軽減が適用されます。そのため、所得がなかった人、住民税や所得税の申告が不要となる人でも所得の申告が必要です。
※この申告は古賀市国民健康保険に関する業務にのみ使用されます。
※誕生日が平成16年4月2日以降の方は申告不要です。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
必ずご確認ください。
【この手続き(申告)が必要な人】
1.前年中どこからも収入がなかった人
2.非課税年金(障害年金、遺族年金など)、失業給付等の非課税収入のみがあった人
3.別世帯の方の確定申告書や給与支払い報告書等に扶養親族として記載されている人
4.その年の1月1日時点で日本国内に住民票がなかった人
【1】
注意事項
※
この申告は古賀市国民健康保険に関する業務にのみ使用します。
古賀市が行う他のサービスの適用については別途「市民税・県民税申告書」の提出が必要です。
注意事項
確認しました。
【2】
申告年
※
1回の電子申請で申告できるのは1年分のみです。
申告年
令和5年中所得←令和6年度国保税分の申告はこちら
令和4年中所得(2022.1.1~12.31)
令和3年中所得(2021.1.1~12.31)
令和2年中所得(2020.1.1~12.31)
令和元年中所得(2019.1.1~12.31)
【3】
申告内容
※
申告内容
上記申告年の所得は0円です。
【4】
所得0円の場合の生計について
※
どのようにして生計を立てていたか、主な理由を選択してください。
その他を選んだ場合は具体的な内容を入力してください。
所得0円の場合の生計について
障害年金
遺族年金
失業保険
生活保護
親族/知人の扶養、仕送り
貯金
日本円以外の収入(国外源泉)
その他(例:国外に居住していた 等)
【5】
申告者氏名
※
(1文字以上40文字まで)
【6】
生年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日 ( 現在
?
歳 )
【7】
申告年の1月1日時点の住所について
※
例)令和5年度課税分の申告の場合・・・令和5年1月1日の住所
申告年の1月1日時点の住所について
現住所と同じ
現住所とは別の住所
【8】
住所
※
現住所を入力してください。
(1文字以上50文字まで)
〒
【9】
1月1日現在の住所
申告する年の1月1日時点で住民票があった住所地を記載してください。
※1月1日時点の住所地が古賀市外の場合、その市区町村へも申告が必要な場合がありますのでご注意ください。
(50文字まで)
〒
【10】
電話番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【11】
メールアドレス
※
こちらに入力したメールアドレス宛に受付完了メールを送信します。
【12】
本人確認書類
※
運転免許証、マイナンバーカード、保険証又は資格確認書のいずれか1点の画像データを添付してください。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
市民国保課 国保係
電話番号
092-942-1193
メールアドレス
kokuho@city.koga.fukuoka.jp
ふくおか電子申請サービス