このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
令和8年度宇美町中学生国際交流事業参加申込フォーム
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
参加申込 参加申込者入力欄
【1】
お名前(参加申込者)
※
(200文字まで)
【2】
ふりがな
※
(200文字まで)
【3】
パスポートローマ字表記
※
(200文字まで)
【4】
生年月日
※
(平成24年4月2日~平成26年4月1日の期間内)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【5】
中学校名(小学6年生の方は入学予定中学校)
※
町外中学校に通っている(入学予定)の方は学校名を入力してください。
中学校名(小学6年生の方は入学予定中学校)
宇美中学校
宇美東中学校
宇美南中学校
宇美南中学校ハピネス分校
町外中学校
【6】
ご住所
※
(9999文字まで)
〒
【7】
パスポートを持っていますか?
※
パスポートを持っている方は有効期限をご記入ください。(〇年〇月〇日)
パスポートを持っていますか?
持ってない
持っている
【8】
部活動や、部活動以外に取り組んでいることはありますか?
※
部活動に所属している方は部活動名、他に取り組んでいること、頑張っていることがある方は活動の所属チーム名など簡単に入力してください。
部活動や、部活動以外に取り組んでいることはありますか?
特になし
ある
【9】
令和8年度宇美町中学生国際交流事業に参加しようと思った理由を教えてください。
※
(9999文字まで)
【10】
今がんばっていることや、今後挑戦したいことを教えてください。
※
(9999文字まで)
【11】
「生き物や自然とともに生きるために、私にできること」(600字以内)
※
上記テーマの作文を書き、データを添付してください。手書き・ワード等で作成など形式は問いません。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
参加申込 保護者入力欄
【12】
お名前(保護者)
※
(200文字まで)
【13】
ふりがな
※
(200文字まで)
【14】
続柄
※
参加希望者との関係を教えてください。その他を選んだ方は具体的な間柄を入力してください。
続柄
母
父
祖母
祖父
その他
【15】
保護者連絡先(緊急連絡先1)
※
普段のご連絡がある際、緊急時の第1連絡先としてつながりやすい番号を入力してください。
(200文字まで)
【16】
保護者連絡先(緊急連絡先2)
※
緊急時、緊急連絡先1がつながらない場合、ご連絡いたします。
(200文字まで)
【17】
保護者連絡先(メールアドレス)
※
こちらのメールアドレスへ申込受付完了メール、面接日程の通知メール等をお送りします。面接日程通知は
令和7年12月26日午後
にお送りいたします。
必ずご確認ください。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【18】
面接日程希望調査
※
参加申込をされた方は面接を行い、本事業参加者を決定いたします。面接は以下のとおり開催しますので、ご都合のつきやすい日程を第一希望→第二希望で選んでください。
日程:令和8年1月13日(火)~15日(木)
時間:3日間とも16:00~19:00(一人につき30分程度)
場所:宇美町立中央公民館
※ご希望日程にあわせて調整いたしますが、やむを得ずご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。
※応募締切後、
令和7年12月26日午後
、保護者メールアドレスへ面接の日時を通知
いたします。
必ずご確認ください。
※面接の際は保護者の方が送迎をしていただきますよう、お願いいたします。
令和8年1月13日(火)16:00~19:00
令和8年1月13日(火)16:00~19:00
令和8年1月15日(木)16:00~19:00
令和8年1月14日(水)16:00~19:00
令和8年1月15日(木)16:00~19:00
令和8年1月14日(水)16:00~19:00
令和8年1月15日(木)16:00~19:00
令和8年1月13日(火)16:00~19:00
令和8年1月14日(水)16:00~19:00
保護者承諾
【19】
保護者承諾
※
承諾する場合は☑をつけてください。承諾いただけない項目がある場合は参加申込は受け付けられません。
(13個まで選択可能)
保護者承諾
この事業の趣旨をよく理解し、他人に迷惑をかけないように努め、団体生活の規律を守ります。
選考の結果、この事業への参加が決定したときは、傷病等のやむを得ない場合を除き、各研修、説明会に必ず参加します。
自己都合または、その他の理由により参加できなかった場合、参加負担金が返金されないことについて承諾します。
指導者(引率者)の指示に従い、宇美町の代表である自覚をもって責任ある行動をします。
保護者は、事前研修、現地研修出発時・到着時、事後研修の際、集合場所または研修会場まで送迎を行います。
現地研修出発前の健康状態が良好でない等、現地研修を行うことが難しいと指導者(引率者)が判断した場合は、その判断に従います。
不慮の事故、天災異変により生じた傷病及び、不測の事態による中止に伴う損失について、宇美町及び宇美町教育委員会に損害の賠償は求めません。
現地研修期間中に傷病等になった場合は、医師の診察を受けること等について、指導者(引率者)にすべての権限を委任します。
現地研修期間中以外の研修中に発生した事故等の補償については、本事業で加入する保険の範囲内で処理されることを承諾します。また、保険の範囲外となる事由については、本人の責任とします。
現地研修期間中に発生した事故等の補償については本事業で加入する海外旅行傷害保険の範囲内で処理されることを承諾します。また、保険の範囲外となる事由については、本人の責任とします。
帰国後、宇美町のグローバル人財育成・国際交流事業やその他の行事への協力要請があった場合、積極的に協力します。
研修中に撮影した写真・動画等を本事業の広報(宇美町広報誌、SNS、メディア等掲載)に使用されることを承諾します。
応募資格確認のため、所管課が住民基本台帳の閲覧をすることについて承諾します。
【20】
令和8年度宇美町中学生国際交流事業について、保護者として募集要項を確認し上記事項を確認のうえ、下記の者が参加することを承諾します。
※
承諾する場合、承諾ボタンを押し、申込日の日付(令和7年〇月〇日)・保護者署名(フルネーム)を入力してください。
令和8年度宇美町中学生国際交流事業について、保護者として募集要項を確認し上記事項を確認のうえ、下記の者が参加することを承諾します。
承諾します
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
宇美町教育委員会社会教育課
電話番号
0929332600
メールアドレス
syakai@town.umi.lg.jp
ふくおか電子申請サービス