このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
CKDクイズ(血糖編)
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
年齢
※
(200文字まで)
歳
【2】
性別
※
性別
男
女
未回答
【3】
お住まい
※
「イ 市内」と回答された方はお住まいの校区もご入力ください
お住まい
ア 市外
イ 市内
【4】
ご自身の状況について教えてください。
※
ご自身の状況について教えてください。
ア 糖尿病で治療中
イ 健診等で「血糖値が高い」と言われたことがある
ウ 特になし
アンケート
【5】
以前から慢性腎臓病(CKD)を知っていましたか?
※
以前から慢性腎臓病(CKD)を知っていましたか?
ア いいえ(動画で初めて知った)
イ 名前は聞いたことがあったが、詳しく知らなかった
ウ 詳しく知っていた
【6】
今回の動画の満足度は、いかがでしたか?
※
今回の動画の満足度は、いかがでしたか?
ア とても有意義だった
イ 有意義だった
ウ どちらでもない
エ 有意義ではなかった
【7】
動画「5分でわかるCKD 血糖編」について、感想やご意見があればご入力ください
(200文字まで)
クイズ
【8】
CKDとは体のどこの臓器が悪くなっている状態でしょうか?
※
CKDとは体のどこの臓器が悪くなっている状態でしょうか?
ア 肺
イ 心臓
ウ 胃
エ 腎臓
【9】
CKDが悪くなると、どのような病気になりますか?
※
CKDが悪くなると、どのような病気になりますか?
ア 心臓病
イ 肝炎
ウ 喘息
エ 白内障
【10】
CKDの予防に関連の深い生活習慣病はどれでしょうか?
※
CKDの予防に関連の深い生活習慣病はどれでしょうか?
ア 胃がん
イ 歯周病
ウ 糖尿病
エ COPD(慢性閉塞性肺疾患)
【11】
血糖を管理するための食事のポイントとして適切なのはどれでしょうか?
※
血糖を管理するための食事のポイントとして適切なのはどれでしょうか?
ア 朝食を抜いて、昼食・夕食をしっかり食べる
イ 甘い物は食後ではなく、間食として食べる
ウ 野菜から食べる
エ 夜遅くなっても、時間を気にせず食べる
【12】
血糖を管理するための運動のポイントとして適切なのはどれでしょうか?
※
血糖を管理するための運動のポイントとして適切なのはどれでしょうか?
ア 食事の前に運動をする
イ 食後すぐは体を動かさず、休息をとるようにする
ウ 食後~1時間以内に運動をする
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
久留米市保健所 地域保健課
電話番号
0942-30-9033
ふくおか電子申請サービス