令和7年度集団指導指導における資料確認報告
福岡県指定の介護事業所【居宅療養管理指導を除く】
令和7年度介護保険集団指導における資料確認報告
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。

福岡県指定の介護事業所が対象の報告ページです。

※政令市・中核市に所在する介護サービス事業所は、各市に報告してください。
※居宅療養管理指導は別フォームでの報告となります
基本事項
【1】
報告を行う事業所の事業所番号を記入してください。
※福岡県から複数通知が届いている場合は、事業所ごとに回答してください。

(半角英数8文字以上10文字まで)
【2】
事業所種別を選択してください。
事業所種別について
【3】
事業所名を記入してください。


(50文字まで)
【4】
事業所がある市町村名を選択してください。

【5】
事業所の所在地を記入してください。
※市町村名以下について、記入してください。

(50文字まで)
【6】
回答者(担当者)を記入してください。
(50文字まで)
【7】
問合せ等を行う際の電話番号を記入してください。

(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【8】
電子メールアドレスを記入してください。
【9】
資料を確認した日付を記入してください。
令和7年度の集団指導の実施形式について
【10】
 今後の集団指導の実施方法の検討にあたり、ご意見をお聞かせください。
令和8年度の集団指導の実施形式について
【短期入所系サービス及び特定施設入居者生活介護のみ回答】
【11】
業務の効率化、介護サービスの質の向上その他の生産性の向上に資する取組の促進を図るため、施設における入所者の安全並びに介護サービスの質の確保及び職員の負担軽減に資する方策を検討するための委員会を定期的に開催しているか。(令和9年4月1日から義務化)

入所者の安全並びに介護サービスの質の確保及び職員の負担軽減に資する方策を検討するための委員会の開催について(令和7年8月1日時点)
【施設系サービスのみ回答】
【12】
貴施設において、過去に入所者同士のトラブル(相性、騒音、金銭等)が発生し、対応に苦慮した事例はあるか。
入所者同士のトラブルについて
【13】
それはどのようなトラブルですか。
(9999文字まで)
【14】
そのトラブルは問題なく解決したか。
入所者同士のトラブルについて
【15】
どのような対応をした結果、解決したか。
(9999文字まで)
お問い合わせ先
部署名 福岡県保健医療介護部介護保険課
電話番号 092-643-3319
メールアドレス k-shidou@pref.fukuoka.lg.jp
ふくおか電子申請サービス