久留米市こども誰でも通園制度 利用者向けアンケート
久留米市は来年度から「こども誰でも通園制度」を開始するため、準備を進めています。それに先立って、令和7年度(令和8年1月)から、3施設程度で開始します。ニーズを把握するため、利用者アンケートを実施しております。ご協力よろしくお願いします。
なお、アンケート内容についてのお問い合わせは久留米市子ども保育課へお願いします。
 
(こども誰でも通園制度とは)
 保護者の就労の有無に関わらず、子どもが保育所などに短時間通うことができる制度
 対象児童  保育所等に通っていない6か月から満3歳未満の子ども
 対象施設  市内の認可保育所、認定こども園及び幼稚園(利用できるのは一人1園まで)※実施する施設は未定です 
 利用料金  1時間300円(予定)
 利用時間  月20時間(予定)
 なおこの制度は、スマートフォンを使って予約などの手続きができます。詳しくは利用者向けリーフレットをご覧ください。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
(4個まで選択可能)
現在のお子様の年齢は何歳ですか
【2】
お子様の養育状況(【1】で「1歳未満」を選択した方)
【3】
お子様の養育状況(【1】で「1歳」を選択した方)
【4】
お子様の養育状況(【1】で「2歳」を選択した方)
【5】
お子様の養育状況(【1】で「3歳以上」を選択した方)
【6】
お住いの地域はどこですか
【7】
こども誰でも通園制度を利用したいですか
【8】
(9999文字まで)
【9】
(5個まで選択可能)
利用したいと思う理由は何ですか
【10】
定期利用:決まった施設・時間で利用する方法(毎週月曜日9時から12時までなど)
自由利用:子どもや保護者の都合にあわせて自由に施設や時間を選ぶ方法

どちらの利用形態を希望しますか
【11】
特に利用したい時間帯
【12】
(3個まで選択可能)
利用したい曜日
【13】
【14】
1月20時間まで利用ができます
【15】
(4個まで選択可能)
利用したくないと思う理由は何ですか
【16】
(4個まで選択可能)
どのような条件であれば利用したいですか
【17】
(6個まで選択可能)
普段利用しているこども関連の施設や制度はどのようなものですか
【18】
(9999文字まで)
お問い合わせ先
部署名 子ども未来部 子ども保育課
電話番号 0942-30-9754
メールアドレス kodomo@city.kurume.lg.jp
ふくおか電子申請サービス