このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
久留米市こども誰でも通園制度 利用者向けアンケート
久留米市は来年度から「こども誰でも通園制度」を開始するため、準備を進めています。それに先立って、令和7年度(令和8年1月)から、3施設程度で開始します。ニーズを把握するため、利用者アンケートを実施しております。ご協力よろしくお願いします。
なお、アンケート内容についてのお問い合わせは久留米市子ども保育課へお願いします。
(こども誰でも通園制度とは)
保護者の就労の有無に関わらず、子どもが保育所などに短時間通うことができる制度
対象児童 保育所等に通っていない6か月から満3歳未満の子ども
対象施設 市内の認可保育所、認定こども園及び幼稚園(利用できるのは一人1園まで)※実施する施設は未定です
利用料金 1時間300円(予定)
利用時間 月20時間(予定)
なおこの制度は、スマートフォンを使って予約などの手続きができます。詳しくは利用者向けリーフレットをご覧ください。
利用者向けリーフレット(←こちらをクリックください)
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
現在のお子様の年齢は何歳ですか
※
(4個まで選択可能)
現在のお子様の年齢は何歳ですか
1歳未満
1歳
2歳
3歳以上
【2】
お子様の養育状況(【1】で「1歳未満」を選択した方)
※
お子様の養育状況(【1】で「1歳未満」を選択した方)
保育所等に通園している
育休を取得して養育している
その他
【3】
お子様の養育状況(【1】で「1歳」を選択した方)
※
お子様の養育状況(【1】で「1歳」を選択した方)
保育所等に通園している
育休を取得して養育している
その他
【4】
お子様の養育状況(【1】で「2歳」を選択した方)
※
お子様の養育状況(【1】で「2歳」を選択した方)
保育所等に通園している
育休を取得して養育している
その他
【5】
お子様の養育状況(【1】で「3歳以上」を選択した方)
※
お子様の養育状況(【1】で「3歳以上」を選択した方)
保育所等に通園している
育休を取得して養育している
その他
【6】
お住いの地域はどこですか
※
お住いの地域はどこですか
久留米市外
西国分
荘島
日吉
篠山
京町
南薫
鳥飼
長門石
小森野
金丸
東国分
御井
南
合川
山川
上津
高良内
宮ノ陣
山本
草野
安武
荒木
大善寺
善導寺
大橋
青峰
津福
船越
水分
柴刈
川会
竹野
水縄
田主丸
北野
弓削
大城
金島
城島
江上
青木
下田
浮島
犬塚
三潴
西牟田
【7】
こども誰でも通園制度を利用したいですか
※
こども誰でも通園制度を利用したいですか
利用したい
利用したいが不安がある
利用したくない
わからない
【8】
利用するにあたっての不安は何ですか
(9999文字まで)
【9】
利用したいと思う理由は何ですか
(5個まで選択可能)
利用したいと思う理由は何ですか
同年代との交流による子どもの成長を図るため
育児の負担を軽減するため
リフレッシュ時間を確保するため
子育てについて相談できる機会を得るため
その他(自由記述)
【10】
どちらの利用形態を希望しますか
※
定期利用:決まった施設・時間で利用する方法(毎週月曜日9時から12時までなど)
自由利用:子どもや保護者の都合にあわせて自由に施設や時間を選ぶ方法
どちらの利用形態を希望しますか
定期利用
自由利用
【11】
特に利用したい時間帯
※
特に利用したい時間帯
午前
午後
昼食を挟んだ日中(給食の場合、実費負担額が発生します)
【12】
利用したい曜日
※
(3個まで選択可能)
利用したい曜日
平日
土曜日
日曜日
【13】
1回あたりの利用したい時間数
※
1時間
2時間
3時間
4時間以上
【14】
1月あたりの利用したい回数
※
1月20時間まで利用ができます
5回以下(4時間×5回以下)
10回以下(2時間×10回以下)
10回以上
【15】
利用したくないと思う理由は何ですか
※
(4個まで選択可能)
利用したくないと思う理由は何ですか
子どもを預ける必要がない
手間がかかり、利用しづらい
対象となる子どもがいない
その他(自由記述)
【16】
どのような条件であれば利用したいですか
※
(4個まで選択可能)
どのような条件であれば利用したいですか
利用時間が長い
利用できる施設が近くにある
きょうだいがいる園で実施している
その他(自由記述)
【17】
普段利用しているこども関連の施設や制度はどのようなものですか
(6個まで選択可能)
普段利用しているこども関連の施設や制度はどのようなものですか
久留米市子育て交流プラザくるるん(フラッグ久留米サウス内)
久留米市児童センター(くるめりあ六ツ門内)
久留米市地域子育て支援センター(公立保育所内等)
一時預かり保育所
利用していない
その他(自由記述)
【18】
こども誰でも通園制度について、期待している点や不安な点、障害をもつお子さんや医療的ケアが必要なお子さんへの対応など、ご意見があればご記入ください
(9999文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
子ども未来部 子ども保育課
電話番号
0942-30-9754
メールアドレス
kodomo@city.kurume.lg.jp
ふくおか電子申請サービス