このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
令和7年度県政モニター 応募フォーム
福岡県の様々な取組や制度について、皆様から幅広く御意見や御提案をいただくため、県政モニターを募集します。
1 任期
委嘱の日から令和8年3月31日まで
2 応募資格
(1) 県内在住の18歳以上(令和7年4月1日現在)
(2) パソコンやスマートフォン等により、ふくおか電子申請サービスの利用・電子メールの送受信が可能な方
※ ただし、国及び地方公共団体の議会の議員、常勤の公務員、令和5・6年度の福岡県県政モニター経験者を除く
3 募集人数
400人
4 活動内容
(1) 県の施策・制度等に関するアンケートへの回答(年6回程度)
(2) 県の取組に対する任意の御意見、御提案の提出(任意)
5 謝礼
活動実績に応じてQUOカードを進呈(上限3,000円分)
6 選考
応募者の中から、地域・年齢などの構成を考慮して決定します。
モニターをお願いする方には、委嘱状などを郵送でお送りします(7月上旬予定)。
なお、選定に至らなかった方への御連絡は行いませんので、あらかじめ御了承ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
お名前
※
記入例:福岡 太郎
(30文字まで)
【2】
お名前(フリガナ)
※
記入例:フクオカ タロウ
(全角カナ50文字まで)
【3】
メールアドレス1
※
県政モニターに関する連絡・通知を受信するメールアドレス(パソコン又はスマートフォン)を入力してください。
パソコン、スマートフォンの両方のアドレスを入力いただく場合は、2つ目のアドレスを次の「メールアドレス2」に入力してください。
※任期中は、電子メールにより連絡・通知を行います。迷惑メール設定をされている方はドメイン解除(@pref.fukuoka.lg.jp)をお願いいたします。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【4】
メールアドレス2
「メールアドレス1」及び「メールアドレス2」に入力された場合、それぞれのアドレス宛てに、県政モニターに関する連絡・通知をお送りします。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【5】
郵便番号・住所
※
郵便番号は、半角数字とハイフン(例:812-8577)で入力してください。
番地・建物(アパート、マンション)の名称・お部屋の号数などについても正確に入力してください。
(200文字まで)
〒
【6】
年齢
※
令和7年4月1日現在の年齢を半角数字で入力してください。
(数字3文字まで)
【7】
性別
※
性別
男性
女性
その他
【8】
電話番号
※
電子メールで連絡が取れない場合や、送付先住所に書類をお送りできない場合に使用することがあります。
電話番号は、半角の数字とハイフンで入力してください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【9】
職業
※
記入例:会社員、学生、自営業 など
(25文字まで)
【10】
令和5・6年度の福岡県県政モニター経験
※
令和5・6年度の福岡県県政モニターの経験がある場合、今年度は応募できません。
当該経験がない方のみ、下記にチェックをして次の項目へお進みください。
令和5・6年度の福岡県県政モニター経験
令和5・6年度の福岡県県政モニターの経験はありません(応募資格あり)
【11】
応募動機
※
県政モニターに応募する理由やきっかけ、県政についての関心、モニターとして活動することになった場合の意気込みなどについて、自由に入力してください。
(300文字まで)
【12】
県政モニターの募集を知ったきっかけ
※
あなたが、県政モニターの募集を知るきっかけとなった媒体について、当てはまるものを次の中から【すべて】選んでください。
(9個まで選択可能)
県政モニターの募集を知ったきっかけ
1 福岡県だより
2 市町村広報紙
3 テレビ・ラジオ
4 県のホームページ
5 新聞
6 チラシ・ポスター(【13】にお答えください)
7 県のメールマガジン(【15】にお答えください)
8 SNS(LINE、Xなど)(【16】にお答えください)
9 その他(【17】で具体的に入力してください)
【13】
【12】で「6 チラシ・ポスター」を選んだ方にお尋ねします。
※
県政モニターの募集を知るきっかけとなったチラシを入手した場所、ポスターを見た場所について、当てはまるものを次の中から【すべて】選んでください。
(7個まで選択可能)
【12】で「6 チラシ・ポスター」を選んだ方にお尋ねします。
1 県庁、県の出先機関
2 市町村役場、市町村の出先機関
3 文化施設(美術館、図書館等)
4 学校(大学、専門学校等)
5 公民館
6 小売店(コンビニエンスストア、スーパー)
7 その他(【14】で具体的に入力してください)
【14】
【13】で「7 その他」を選んだ方にお尋ねします。
※
県政モニターの募集を知るきっかけとなったチラシを入手した場所、ポスターを見た場所について、具体的に入力してください。
正式名称が分からない場合は略称などでも構いません。
(50文字まで)
【15】
【12】で「7 県のメールマガジン」を選んだ方にお尋ねします。
※
県政モニターの募集を知るきっかけとなったメールマガジンについて、具体的なサービス名を入力してください。
正式名称が分からない場合は略称などでも構いません。
(50文字まで)
【16】
【12】で「8 SNS(LINE、Xなど)」を選んだ方にお尋ねします。
※
県政モニターの募集を知るきっかけとなったSNSの名称を具体的に入力してください。
正式名称が分からない場合は略称などでも構いません。
(50文字まで)
【17】
【12】で「9 その他」を選んだ方にお尋ねします。
※
県政モニターの募集を知るきっかけとなったものについて、具体的に入力してください。
正式名称が分からない場合は略称などでも構いません。
(50文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
福岡県総務部県民情報広報課広聴係
電話番号
092-643-3103
メールアドレス
monitor@pref.fukuoka.lg.jp
ふくおか電子申請サービス