リズムピッピの申込
 親子で楽しく体を動かしてあそびましょう

・日時 令和 7年 5月24日(土)10時30分から11時30分
・場所 三潴生涯学習センター  多目的集会室(ホール)
・対象 1歳以上の未就学児とその保護者 (久留米市在住、初回参加者優先とさせていただきます。)
・内容 リズムあそび・ふれあいあそび・歌・お話など
・持参 水筒(水分補給のお茶等)・着替え・オムツ
・料金 無料
・定員 30組程度(申込が定員を超えた場合は抽選後、全員に封書で結果をお知らせします。)
・申込 4月18日(金)9時から 5月2日(金)17時まで
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
(10文字まで)
【2】
全角カタカナで入力してください。
(全角カナ20文字まで)
【3】
年齢
【4】
(50文字まで)
【5】
012-3456-7890のように、半角ハイフンで区切って入力してください。
(13文字まで)
【6】
システムからの通知メールを受信するために、パソコンまたはスマートフォンのメールアドレスを入力してください。確認用の欄には、同じメールアドレスをもう一度入力してください。

確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【7】
参加する大人の人数を次の中から選んでください。
参加する大人の人数
【8】
申請者のほかに参加される大人の方(2人目の大人)のお名前(フリガナ)を入力してください。(例:久留米 太郎(クルメ タロウ))

(30文字まで)
【9】
申請者のほかに参加される大人の方(3人目の大人)のお名前(フリガナ)を入力してください。(例:久留米 太郎(クルメ タロウ))

(30文字まで)
【10】
申請者のほかに参加される大人の方(4人目の大人)のお名前(フリガナ)を入力してください。(例:久留米 太郎(クルメ タロウ))

(30文字まで)
【11】
参加する子の人数を次の中から選んでください。
参加する子の人数
【12】
参加されるお子さん(1人目)の名前(フリガナ)を入力してください。
(例:久留米 太郎(クルメ タロウ))

(30文字まで)
【13】
参加されるお子さん(1人目)の年齢を次の中から選んでください。
参加する子の年齢(1人目)
【14】
参加されるお子さん(2人目)の名前(フリガナ)を入力してください。
(例:久留米 太郎(クルメ タロウ))

(30文字まで)
【15】
参加されるお子さん(2人目)の年齢を次の中から選んでください。
参加する子の年齢(2人目)
【16】
参加されるお子さん(3人目)の名前(フリガナ)を入力してください。
(例:久留米 太郎(クルメ タロウ))

(30文字まで)
【17】
参加されるお子さん(3人目)の年齢を次の中から選んでください。
参加する子の年齢(3人目)
【18】
参加されるお子さん(4人目)の名前(フリガナ)を入力してください。
(例:久留米 太郎(クルメ タロウ))

(30文字まで)
【19】
参加されるお子さん(4人目)の年齢を次の中から選んでください。
参加する子の年齢(4人目)
【20】
参加されるお子さん(5人目)の名前(フリガナ)を入力してください。
(例:久留米 太郎(クルメ タロウ))

(30文字まで)
【21】
参加されるお子さん(5人目)の年齢を次の中から選んでください。
参加する子の年齢(5人目)
【22】
【キャンセルが出た場合】申込多数による抽選の結果、ご当選にならなかった方でキャンセル待ちを希望された方の中から再度抽選をさせていただきます。
※再抽選の結果、受講決定した方のみ電話連絡をいたします。
※電話連絡は講座当日になる場合もあります。

キャンセル待ち
【23】
この講座を何でお知りになりましたか。(複数回答可)
(7個まで選択可能)
講座を知ったきっかけ
【24】
設問【23】で「その他」を選択された場合にその内容をご記入ください。
(30文字まで)
【25】
各子育て支援センター(松柏、白峯、荒木、善導寺、江南、田主丸、北野、三潴、城島)をどのくらい利用されていますか。最近1年間の利用状況をお答えください。
子育て支援センターの利用頻度
【26】
子育て交流プラザくるるんをどのくらい利用されてますか。最近1年間の利用状況をお答えください。
子育て交流プラザくるるんの利用頻度
【27】
児童センターをどのくらい利用されていますか。最近1年間の利用状況をお答えください。
児童センターの利用頻度
入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 久留米市 子ども未来部 田主丸子育て支援センター
電話番号 0943-72-4550
メールアドレス tanu-si@city.kurume.lg.jp
ふくおか電子申請サービス