このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
環境依存文字について
令和4年度産業廃棄物処理業者講習会アンケート
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
管轄の保健福祉環境事務所を選択してください。
※
講習会案内はがきの送付元を選択してください。
管轄の保健福祉環境事務所を選択してください。
筑紫保健福祉環境事務所
宗像・遠賀保健福祉環境事務所
嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所
北筑後保健福祉環境事務所
南筑後保健福祉環境事務所
京築保健福祉環境事務所
久留米市環境部廃棄物指導課
【2】
講習会の内容は理解できましたか。
※
講習会の内容は理解できましたか。
1 全て理解できた
2 概ね理解できた
3 あまり理解できなかった
4 まったく理解できなかった
【3】
あまり理解できなかったまたはまったく理解できなかった理由をお聞かせください。
(9999文字まで)
【4】
講習会を受けていかがでしたか。
※
講習会を受けていかがでしたか。
1 非常に有意義であった
2 有意義であった
3 どちらともいえない
4 あまり有意義でなかった
5 有意義でなかった
【5】
非常に有意義であったまたは有意義であったと思うお聞かせください。
(9999文字まで)
【6】
あまり有意義でなかったまたは有意義ではなかったと思う理由をお聞かせください。
(9999文字まで)
【7】
資料説明動画はいかがでしたか。
※
資料説明動画はいかがでしたか。
非常に有意義であった
有意義であった
どちらともいえない
あまり有意義でなかった
有意義でなかった
視聴していない
【8】
非常に有意義であったまたは有意義であったと思う理由をお聞かせください。
(9999文字まで)
【9】
あまり有意義でなかったまたは有意義ではなかったと思う理由をお聞かせください。
(9999文字まで)
【10】
視聴していない理由をお聞かせください。
(9999文字まで)
【11】
今後また講習を受講したいと思いますか。
※
今後また講習を受講したいと思いますか。
1 受講したい
2 受講したくない
【12】
受講したくない理由をお聞かせください。
(9999文字まで)
【13】
今後の講習会の開催方法はどれがいいと思いますか。
※
(5個まで選択可能)
今後の講習会の開催方法はどれがいいと思いますか。
1 Zoomなどを使用したWeb形式の研修
2 会場での実開催
3 資料説明の動画掲載
4 福岡県ホームページへの資料掲載
5 その他
【14】
その他の開催方法の内容
※
(9999文字まで)
【15】
上記開催方法がいいと思う理由をお聞かせください。
(9999文字まで)
【16】
講習会の修了証交付は必要だと思いますか。
※
※令和元年度までは、会場で講習会を実施後、出席者に修了証を交付していましたが、令和2年度からは新型コロナウイルス感染症の影響により、会場開催を行っておらず、修了証は交付しておりません。
講習会の修了証交付は必要だと思いますか。
1 必要だと思う
2 どちらかといえば必要だと思う
3 どちらともいえない
4 どちらかといえば必要ないと思う
5 必要ないと思う
【17】
必要だと思うまたはどちらかといえば必要だと思う理由をお聞かせください。
(9999文字まで)
【18】
必要ないと思うまたはどちらかといえば必要ないと思う理由をお聞かせください。
(9999文字まで)
【19】
今後、聞きたいと思うことがあれば、ご記入ください。
(9999文字まで)
【20】
その他感想などございましたらご記入ください。
(興味深かった点、もっと詳しく聞きたかった点、必要ないと思ったことなど)
(9999文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
ふくおか電子申請サービス