障害年金相談予約
医療・年金課(市役所1階8番窓口)での障害年金相談予約ができます。相談を希望される場合は、前日16時までに予約してください。
なお、申請する本人以外が相談する場合は、委任状が必要です。下記委任状をダウンロードして記入のうえ、当日持参してください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
障害基礎年金を申請したい方の氏名を入力してください。
(30文字まで)
【2】
障害基礎年金の申請をしたい方の生年月日を入力してください。
【3】
例)久留米市城南町15-3
(30文字まで)
【4】
電話番号またはメールアドレスを入力してください。
(30文字まで)
【5】
実際に窓口に来られる方はどなかですか。
来庁者
【6】
障害基礎年金の申請をする本人以外が窓口で相談する場合は、記入してください。例)久留米 道子(母)
なお、本人が来られない場合は、同居の家族の場合でも委任状が必要です。ダウンロードして、記入のうえ窓口にお越しください。

(30文字まで)
【7】
何回目の相談の予約ですか?
相談回数
【8】
相談の予約をしたい日を入力してください。年末年始を除く平日のみ可能です。当日の予約はできません。
 入力例:2024/01/01、2024/1/1
【9】
希望する時間を選択してください。
予約希望時間
【10】
手話通訳または筆談のご希望がありましたら下記から選択してください。なお、手話通訳の手配ができない場合は、相談日時の変更をお願いする場合がありますので、ご了承ください。
(1個まで選択可能)
相談方法の希望
【11】
傷病(具体的名称)に気づかれた経緯を教えてください。初めてのご相談の方は、記入してください。
(300文字まで)
【12】
その傷病ではじめて医師または歯科医師にかかった時期をご記入ください。例)令和2年3月2日、令和2年6月ごろ
なお、はじめて医師または歯科医師にかかった日が、厚生年金加入の方、または第3号被保険者(配偶者の扶養)の方は年金事務所、共済年金加入の方は共済組合にご相談ください。市役所では手続きできません。

(20文字まで)
【13】
今かかっている医療機関名を記入してください。
(30文字まで)
入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 健康福祉部医療・年金課
電話番号 0942-30-9032
メールアドレス iryounen@city.kurume.lg.jp
ふくおか電子申請サービス