このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
令和6年度「福岡県働く世代をがんから守るがん対策サポート事業」がんの治療と仕事の両立報告書
(1)貴事業所の参加項目に応じた報告書の提出をお願いいたします。
※貴事業所の参加項目は下記福岡県ホームページURL(「福岡県働く世代をがんから守るがん対策サポート事業」内の参加登録事業所一覧)からご確認いただけます。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/gankoujou.html
(2)「お名前」「電話番号」は、事業所の「がんの治療と仕事の両立推進員」の氏名、連絡先電話番号を入力してください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
申請日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【2】
お名前
※
(200文字まで)
【3】
電話番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【4】
メールアドレス
※
システムからの通知メールを受信するために、パソコンまたはスマートフォンのメールアドレスを入力してください。
【5】
登録証番号
※
下記福岡県ホームページURL(「働く世代をがんから守るがん対策サポート事業」)から確認できます。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/gankoujou.html
(5文字まで)
【6】
事業所名
※
(200文字まで)
【7】
代表者氏名
※
(200文字まで)
次の項目について、「はい」か「いいえ」でお答えください。
【8】
Q1
※
従業員に対してがんの治療と仕事の両立の理解を促進する取組を行っていますか。
Q1
はい
いいえ
【9】
Q1-1
前項「はい」を選択した事業所は、以下1~5の選択肢の中から当てはまる選択肢をお選びください。
(5個まで選択可能)
Q1-1
1.社内の就業・休暇制度の周知
2.会議での情報提供
3.勉強会の開催
4.個人面談の実施
5.その他
【10】
Q1-2
Q1-1で選択した項目の取組内容について、具体的に記入してください
(9999文字まで)
【11】
Q2
※
従業員が、がんの治療と仕事の両立しやすい環境づくりのため、何らかの措置をとっていますか。
Q2
はい
いいえ
【12】
Q2-1
前項「はい」を選択した事業所は、以下1~4の選択肢の中から当てはまる選択肢をお選びください。
(4個まで選択可能)
Q2-1
1.就業制度(短時間勤務制度・在宅勤務制度・時差出勤制度・その他就業制度)の規定
2.休暇制度(時間単位の年次有給休暇制度・傷病休暇制度・その他休暇制度)の規定
3.症状に合わせた配置転換・異動措置
4.その他
【13】
Q2-2
前項「いいえ」を選択した事業所は、以下1~4の選択肢の中から当てはまる選択肢をお選びください。
(4個まで選択可能)
Q2-2
1.現在、具体的に制度整備や取組を実施している
2.具体的ではないが、制度整備や取組を進めている
3.今後、制度整備や取組を始めたいと考えている
4.予定はない
【14】
Q2-2
Q2-1で選択した項目の取組内容について、具体的に記入してください
(9999文字まで)
【15】
Q3
※
過去にがんに罹患した従業員はいますか
Q3
はい
いいえ
【16】
Q3-1
前項で「はい」を選択した事業所は、人数を記入してください
(200文字まで)
人
【17】
Q3-2
がんに罹患した従業員の中で退職せずに就労を継続してる人はいますか
Q3-2
はい
いいえ
【18】
Q3-3
前項で「はい」を選択した事業所は、がんに罹患した従業員が利用した休暇・短時間勤務制度等や事業所の対応など、具体的に記入してください
(9999文字まで)
【19】
Q4
※
県が提供する情報や啓発グッズを有効活用してますか
Q4
はい
いいえ
【20】
Q4-1
前項で「はい」を選択した事業所は、具体的に記入してください
(9999文字まで)
【21】
Q5
※
その他、がん対策推進について、工夫したいことやPRしたいことはありますか
Q5
はい
いいえ
【22】
Q5-1
前項「はい」を選択した事業所は、以下1~4の選択肢の中から当てはまる選択肢をお選びください。
(3個まで選択可能)
Q5-1
1.がん検診推進(検診費用の補助・有給休暇の付与・検診申込手続きの簡素化)の取組
2.骨髄バンク制度(骨髄ドナー休暇制度の導入・勉強会の開催)の取組
3.その他
【23】
Q5-2
Q5-1で選択した項目の取組内容について、具体的に記入してください
(9999文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
福岡県保健医療介護部がん感染症疾病対策課がん対策係
電話番号
092-643-3317
メールアドレス
gantaisaku@pref.fukuoka.lg.jp
ふくおか電子申請サービス