このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
奨学金返還支援制度導入に関するアンケート
人材確保及び定着を図るための手段として、奨学金返還支援制度を導入する企業が増加しています。
福岡県の施策検討にあたり、県内の本制度導入状況等を把握したいため、アンケート調査へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
日本学生支援機構の奨学金返還支援(代理返還)制度を導入していますか。
※
日本学生支援機構の奨学金返還支援(代理返還)制度を導入していますか。
導入している
導入していない
◆奨学金返還支援(代理返還)制度とは
貸与奨学金を受けていた従業員に対し、企業が返還額の一部または全額を支援する制度です。(参考 日本学生支援機構HP:
https://dairihenkan.jasso.go.jp/
)
令和3年度の開始以降、人材不足解決のための新たな一手として注目されています。
【企業のメリット】
1.代理返還分を給与として法人税に損金算入できる
2.制度を利用している企業として機構HPに掲載され、大学等に紹介される
【2】
人材確保のためにこの制度を導入したいと思いますか。
※
人材確保のためにこの制度を導入したいと思いますか。
導入したい
導入したいとは思わない
【3】
導入における課題をご回答ください。
※
最もあてはまるものを一つお選びください。
導入における課題をご回答ください。
支援する金銭的余裕がない
制度実施のための就業規則や社内規定等の整備方法がわからない
その他
【4】
導入したいと思わない理由をご回答ください。
※
最もあてはまるものを一つお選びください。
導入したいと思わない理由をご回答ください。
導入の効果があると思われないため
奨学金を借りていない従業員等との公平性の整理が難しいため
その他
【5】
どのような支援があれば制度導入を検討しますか。
※
あてはまるものを全てお選びください。
(4個まで選択可能)
どのような支援があれば制度導入を検討しますか。
財政的支援がある
社会保険労務士等の専門家から制度導入に向けたサポートを受けられる(就業規則や社内規定等の整備など)
制度の詳細に関する説明会がある
その他
【6】
希望する支援について「その他」を選んだ場合、その内容をご回答ください。
(9999文字まで)
【7】
直近の年間支援従業員数(1年間に支援した従業員数の合計)をご教示ください。
※
(例:令和6年度 5名 等 ※これまで実績がない場合は、「実績なし」と記載ください。)
(200文字まで)
【8】
直近の年間支援総額(1年間に支援した全従業員への支援額の合計)をご教示ください。
※
(例:令和6年度 100万円 等 ※これまでに実績がない場合は、「実績なし」と記載ください。)
(200文字まで)
【9】
対象とする従業員を正社員に限定していますか。
※
対象とする従業員を正社員に限定していますか。
限定している
限定していない
【10】
制度を導入した効果をご回答ください。
※
あてはまるものを全てお選びください。
(4個まで選択可能)
制度を導入した効果をご回答ください。
求人への応募が増えた
採用者の離職率が低下した
従業員のモチベーションアップにつながった
その他
【11】
導入した効果について「その他」を選んだ場合、その内容をご回答ください。
(9999文字まで)
【12】
業種をお答えください。
※
複数の業種にまたがる場合は、主なものを一つお選びください。
業種をお答えください。
建設業
製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
情報通信業
卸売・小売業
金融・保険業・不動産業
飲食店・宿泊業
医療・福祉
教育・学習支援業
その他サービス業
農林水産業
鉱業
その他
【13】
従業員規模をお答えください。
※
あてはまるものをお選びください。
従業員規模をお答えください。
50人以下
51人以上~100人以下
101人以上~300人以下
301人以上~500人以下
501人以上~1,000人以下
1,001人以上
【14】
資本金をお答えください。
※
あてはまるものをお選びください。
資本金をお答えください。
500万円以下
500万円超~1,000万円以下
1,000万円超~2,000万円以下
2,000万円超~5,000万円以下
5,000万円超~1億円以下
1億円超~3億円以下
3億円超
【15】
差し支えなければ会社名をお答えください。
(200文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
福岡県福祉労働部労働局就業支援課若者支援係(渡邊)
電話番号
092-643-3594
メールアドレス
wakamono@pref.fukuoka.lg.jp
ふくおか電子申請サービス