副業プロ人材活用伴走支援事業 参加申込
糸島市が実施する事業者の課題解決や攻めの経営に挑戦する事業者に対し、「副業プロ人材」をマッチングする事業の応募フォームです。
必要事項に入力をお願いします。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
申請者情報
【1】
(20文字まで)
【2】
(20文字まで)
【3】
(20文字まで)
【4】
(15文字まで)
【5】
【6】
例:建設業・製造業・飲食業・卸売業・サービス業等
(20文字まで)
【7】
【8】
例:役員3人、正社員10人、契約社員5人、アルバイトパート30人
(200文字まで)
【9】
事前説明会に参加いただけない場合でも、応募多数の際の選定には影響ありません。
(1個まで選択可能)
4月18日(金)18:00から予定している事前説明会に参加されますか。
【10】
複数回答可
(10個まで選択可能)
プロ人材と連携して「解決したい課題」や「取り組みたい、チャレンジしたいもの」についてお答えください。
【11】
(200文字まで)
【12】
例:現在の販売は代理店を通したルートのみだが、直販やECでの販売ができると業績拡大に繋がるため、ここにプロの知見を導入したい。

例:管理部門の業務効率が悪いため、プロ視点で業務分析をし、その業務が本当に必要なのか否かを精査して、新たな業務フローを確立したい。

(500文字まで)
注意事項等~ご一読いただき、同意する場合チェックを入れてください。
【13】
伴走支援先に選定された場合、モデルケースとして事例の周知にご協力ください。(HP等に情報を掲載する等)。
【14】
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団員ではないが同条第2号に規定する暴力団と関係を持ちながら、その組織の威力を背景として暴力的不法行為等を行う者ではありません。なお、その確認のために申請内容について警察署に照会されることに同意します。
【15】
糸島市の公式HPに掲載されてある事業概要をご一読いただき、ご理解いただけましたか。
入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 商工振興課
電話番号 092-332-2096
メールアドレス shokoshinko@city.itoshima.lg.jp
ふくおか電子申請サービス