このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
すくすく日記
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
申請日
※
(令和4年4月1日以降)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【2】
お名前
※
(20文字まで)
【3】
メールアドレス
※
システムから通知メールを受信するために、パソコンまたはスマートフォンのメールアドレスを入力してください。確認用の欄には、同じメールアドレスをもう一度入力してください。
※スマートフォンの場合、ドメイン指定受信を設定されている方は「elg-front.jp」を受信できるよう指定してください。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【4】
電話番号
※
連絡が取れる電話番号を、0123-45-6789のように半角の数字とハイフンで入力してください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【5】
子どもの写真
※
<紙面に掲載します。>
登録できるファイルのサイズは、10(MB)までです。
登録できるファイルの種類は
画像ファイル(jpg,jpeg,gif,png)
です。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【6】
子どもの名前(漢字氏名)
※
<紙面に掲載します。>
子どもの名前(フルネーム)を漢字で入力してください。
(200文字まで)
【7】
子どもの名前(ふりがな)
※
<紙面に掲載します。>
子どもの名前(フルネーム)をひらがなで入力してください。
(全角200文字まで)
【8】
子どもの生年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日 ( 現在
?
歳 )
【9】
コメント
※
<紙面に掲載します。>
80文字以内でコメントを入力してください。
※記号や絵文字は文字化けする可能性がありますので、それぞれ(ハート)・(星)・(音符)などと入力してください。
※コメントは表記を統一するために編集する場合があります。
80文字以下で入力してください。
(80文字まで)
【10】
保護者の名前
※
<紙面に掲載します。>
保護者の名前を「父 〇〇、母 〇〇」のように入力してください。
(200文字まで)
【11】
郵便番号
※
<紙面には掲載しませんが、広報紙発行後、記念品等の送付の際に使用します。>
郵便番号を選択してください。
807-1301(猪倉)
807-1302(上木月)
807-1303(木月)
807-1304(永谷)
807-1305(新延)
807-1306(古門)
807-1307(室木)
807-1308(八尋)
807-1311(小牧)
807-1312(中山)
807-1313(新北)
807-1314(長谷)
807-1315(弥生)
【12】
番地以下の住所
※
<紙面には掲載しませんが、広報紙発行後、記念品等の送付の際に使用します。>
番地以下の住所(番地、建物、部屋番号など)を入力してください。
(500文字まで)
【13】
広報紙の必要部数
※
広報紙の必要部数を選択してください(最大5部)。広報紙発行後に送付します。
1
2
3
4
5
【14】
通信欄
(9999文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
鞍手町役場 まちづくり課まちづくり戦略係
電話番号
0949-42-2111
メールアドレス
jouhou@town.kurate.lg.jp
ふくおか電子申請サービス