このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
令和7年度 計量記念日アンケート
応募いただいた方の中から、抽選で50名様に1000円分のクオカードが当たります。下記の設問に回答の上、送信してください。送信と同時に応募完了です。
なお、応募対象者は、福岡県内に在住もしくは、通勤、通学されている方とさせていただいています。応募対象者以外の方は、アンケート回答をご遠慮ください。
また、お一人様1回限りです。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
住所(※当選した際に賞品を送付する住所)
当選時の商品発送用の住所です。
郵便番号のハイフォン不要。住所は県から記入してください。
なお、当選時の発送以外での住所等の利用はありません。
(200文字まで)
〒
【2】
氏名(※当選した場合に賞品を送付する宛名)
※
なお、当選時の発送以外での氏名の利用はありません。
(20文字まで)
【3】
年齢
※
年齢
20歳未満
20歳以上30歳未満
30歳以上40歳未満
40歳以上50歳未満
50歳以上60歳未満
60歳以上
【4】
11月1日が計量記念日であることを知っていますか。
※
現行の計量法が施行された11月1日を「計量記念日」とし、計量制度の普及や社会全体の計量意識の向上を目指しています。
11月1日が計量記念日であることを知っていますか。
知っている
知らなかった
【5】
計量法という法律があることを知っていますか。
※
【計量法の目的】(第1条)この法律は、計量の基準を定め、適正な計量の実施を確保し、もって経済の発展及び文化の向上に寄与することを目的とする。
計量法という法律があることを知っていますか。
知っている
知らなかった
【6】
「計量士」という国家資格があることを知っていますか。
※
参考「経済産業省ホームページ 計量士関係」
「計量士」という国家資格があることを知っていますか。
知っている
知らなかった
【7】
近年、計量士の高齢化と人材不足が懸念されています。計量士になるには国家試験に合格する以外に、資格認定を受ける方法もあります。具体的には、産業技術総合研究所の教習課程を修了し、所定の実務経験などの条件を満たした上で、計量行政審議会の認定を経て登録できる制度です。この制度について、ご存知でしょうか。
※
参考「経済産業省ホームページ 計量士関係」
近年、計量士の高齢化と人材不足が懸念されています。計量士になるには国家試験に合格する以外に、資格認定を受ける方法もあります。具体的には、産業技術総合研究所の教習課程を修了し、所定の実務経験などの条件を満たした上で、計量行政審議会の認定を経て登録できる制度です。この制度について、ご存知でしょうか。
知っている
知らなかった
【8】
計量の歴史の中でよく登場する言葉ですが、度量衡(どりょうこう) とは、長さ・体積・質量などを計るための単位や、その道具を指すことをご存知でしょうか。
※
計量の歴史の中でよく登場する言葉ですが、度量衡(どりょうこう) とは、長さ・体積・質量などを計るための単位や、その道具を指すことをご存知でしょうか。
知っていた
聞いたことがある
知らない
【9】
下の写真は、特定計量器として計量法で精度が担保されている計量器です。見たことがある物をチエックしてください。(複数回答可)
(5個まで選択可能)
下の写真は、特定計量器として計量法で精度が担保されている計量器です。見たことがある物をチエックしてください。(複数回答可)
電気メーター
タクシーメーター
ガスメーター
水道メーター
燃料油メーター
どれも見たことが無い
【10】
「取引」や「証明」に使用する特定計量器は、行政機関や製造メーカーなどが行う「検定」という検査に合格した証である「検定証印」等が付されているものしか使用できないことを知っていますか。
※
「取引」や「証明」に使用する特定計量器は、行政機関や製造メーカーなどが行う「検定」という検査に合格した証である「検定証印」等が付されているものしか使用できないことを知っていますか。
知っていた
知らなかった
【11】
特定計量器のうち検定有効期限のあるものは、その期限を経過したときは、料金徴収などの「取引」に使用できないことをご存知でしょうか。
特定計量器のうち検定有効期限のあるものは、その期限を経過したときは、料金徴収などの「取引」に使用できないことをご存知でしょうか。
知っていた
知らなかった
【12】
計量法では、スーパーなどで商品(例:肉や野菜など)に使用するはかりは検定に合格し、また、定期的に検査を受ける必要があります。検査に合格したはかりにはシールが貼られていますが、このシールを見たことがありますか?
※
計量法では、スーパーなどで商品(例:肉や野菜など)に使用するはかりは検定に合格し、また、定期的に検査を受ける必要があります。検査に合格したはかりにはシールが貼られていますが、このシールを見たことがありますか?
ある
ない
【13】
商品のラベル上に表記される「内容量」などの情報は、購入時にどのくらい重視しますか?
※
商品のラベル上に表記される「内容量」などの情報は、購入時にどのくらい重視しますか?
非常に重視する
ある程度重視する
あまり重視しない
まったく重視しない
【14】
あなたが体温計や体重計などの計量器を購入する際、もっとも重要視するのは下記のどの点ですか。
※
あなたが体温計や体重計などの計量器を購入する際、もっとも重要視するのは下記のどの点ですか。
メーカー
精度
価格
最新かどうか
機能
デザイン
その他
【15】
現在、使用している体温計や体重計などの計量器の表示する値が「おかしいな?」と思ったとき、どうされていますか。
※
現在、使用している体温計や体重計などの計量器の表示する値が「おかしいな?」と思ったとき、どうされていますか。
買いなおす
メーカーまたは購入店に問い合わせる
他のものと比較して自分で調べる
検定機関や校正機関に相談する
何もしない
【16】
環境計量証明事業(水質、大気中の物質濃度、騒音、振動などを計量法に基づき計測し、その結果を証明するもの)で使用される計量器は、故障頻度が低いことから、1998年と1999年の計量法改正により検定有効期間が延長されました。このことをご存知でしょうか。
※
・1998(平成10)年 :騒音計の有効期間が3年から5年に延長、その他pH指示計、pH検出器も同様に延長。 ・1999(平成11)年 :振動レベル計の有効期間が3年から6年に延長、その他、ガス濃度計も同様に延長。これらの計量器の検定は、
一般財団法人日本品質保証機構(JQA)
が実施しています。
環境計量証明事業(水質、大気中の物質濃度、騒音、振動などを計量法に基づき計測し、その結果を証明するもの)で使用される計量器は、故障頻度が低いことから、1998年と1999年の計量法改正により検定有効期間が延長されました。このことをご存知でしょうか。
知っていた
知らなかった
【17】
ご家庭で井戸水を飲用として使用されている場合の井戸水の水質検査について、厚生労働省の「飲用井戸等衛生対策要領」では1年以内に1回行うことが望ましいとされていることをご存じですか。
※
(一社)福岡県環境計量証明事業協会では、平成29年7月の九州北部豪雨(朝倉市・東峰村)の災害地で無償で水質検査を実施するなどの支援を行いました。
参考
厚生労働省 「飲用井戸等衛生対策要領の実施について」
ご家庭で井戸水を飲用として使用されている場合の井戸水の水質検査について、厚生労働省の「飲用井戸等衛生対策要領」では1年以内に1回行うことが望ましいとされていることをご存じですか。
知っていた
知らなかった
【18】
福岡県計量記念日広報委員会は、福岡県、県内の特定市(北九州市、福岡市、久留米市)の計量行政担当部署及び下記の団体で構成されています。この中で知っている団体名にチェックしてください。
※
下記団体のホームページのご照会です。
一般社団法人 福岡県計量協会
一般社団法人 福岡県環境計量証明事業協会
日本電気計器検定所(JEMIC)
一般財団法人 日本品質保証機構(JQA)
(5個まで選択可能)
福岡県計量記念日広報委員会は、福岡県、県内の特定市(北九州市、福岡市、久留米市)の計量行政担当部署及び下記の団体で構成されています。この中で知っている団体名にチェックしてください。
一般社団法人 福岡県計量協会
一般社団法人 福岡県環境計量証明事業協会
日本電気計器検定所(JEMIC)
一般財団法人 日本品質保証機構(JQA)
どれも知らない
【19】
このアンケートについてどこで知りましたか。
※
このアンケートについてどこで知りましたか。
県広報誌
SNS(x(旧Twitter) ・ LINE )
ラジオ放送
ポスター
ホームページ
職場関係
友人・知人・家族
その他
【20】
当委員会では、アンケートの他にもクイズも実施しています。
※
当委員会では、アンケートの他にもクイズも実施しています。
クイズにも応募した
あとで応募したい
興味はない
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
ふくおか電子申請サービス