このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
令和7年度ひきこもり支援者研修会参加者アンケート
令和7年度ひきこもり支援者研修会参加者を対象にアンケートを実施します。
今後の研修会等の取り組みの参考としますので、ご協力いただきますようお願いします。
回答期限:令和7年8月7日(木)
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
所属
※
当てはまるものを1つ選んでください。「その他」を選んだ方は具体的にご記入ください。
所属
ひきこもり地域支援センター
市町村
地域包括支援センター
基幹相談支援事業所
自立相談支援窓口
社会福祉協議会
就労支援機関
民間支援機関
発達障がい者支援センター
ひきこもり民間支援団体
保健所
児童相談所
教育関係機関
その他(具体的にご記入ください)
【2】
職種
※
最も当てはまるものを1つ選んでください。「その他」を選んだ方は具体的にご記入ください。
職種
保健師
社会福祉士
精神保健福祉士
心理職
相談・指導員
介護支援専門員
就労支援関係者
医療職
事務職
その他
【3】
講演内容について
※
当てはまるものを一つ選んでください。
講演内容について
とても参考になった
参考になった
あまり参考にならなかった
参考にならなかった
【4】
講演内容・研修全体について
感想、意見等ございましたらご記入ください。
(1文字以上200文字まで)
【5】
ひきこもり支援者研修会で取り上げて欲しいテーマ等
※
ひきこもり支援者研修会で取り上げて欲しいテーマや、現在、ひきこもり支援で困っていることを選んでください。(複数回答可)
「その他」を選んだ方は次の【6】に具体的にご記入ください。
(10個まで選択可能)
ひきこもり支援者研修会で取り上げて欲しいテーマ等
ひきこもり支援の基礎知識
本人へのアプローチ、相談対応
家族への相談対応
8050問題
暴力への対応
就労支援
当事者の居場所の企画・運営
家族の居場所の企画・運営
他機関との連携
その他
【6】
【5】「その他」の具体的な内容
【5】で「その他」を選んだ方は、具体的にご記入ください。
(200文字まで)
【7】
ひきこもり支援者研修会の講師について
今後のひきこもり支援者研修会において、お話をお聞きになりたい講師の方がおられましたら、ご記入ください。
(200文字まで)
【8】
福岡県ひきこもり地域支援センターへの要望、意見等がありましたらご記入ください。
(200文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
福岡県精神保健福祉センター 社会復帰課
電話番号
092-582-7510
ふくおか電子申請サービス