このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
令和7年国勢調査調査員申込書
令和7年国勢調査の調査員申込フォームです。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
氏名
※
(20文字まで)
【2】
フリガナ
※
(全角カナ20文字まで)
【3】
生年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日 ( 令和7年4月1日現在
?
歳 )
【4】
性別
※
性別
男
女
【5】
住所
※
アパートやマンション名、部屋号数まで記入してください
(9999文字まで)
〒
【6】
お住まいの校区名
※久留米市外の方は記入不要です
西国分
荘島
日吉
篠山
京町
南薫
鳥飼
長門石
小森野
金丸
東国分
御井
南
合川
山川
上津
高良内
宮ノ陣
山本
草野
安武
荒木
大善寺
善導寺
大橋
青峰
津福
船越
水分
柴刈
川会
竹野
水縄
田主丸
北野
弓削
大城
金島
城島
江上
青木
下田
浮島
犬塚
三潴
西牟田
【7】
電話番号1
※
自宅(固定電話)または携帯電話番号のどちらかつながりやすい番号をご記入ください
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【8】
電話番号2
【7】以外で連絡可能な電話番号があればご記入ください
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【9】
メールアドレス
市からのお知らせや統計調査時に回答状況等の情報をメールでお送りすることがあります。可能な限りメールアドレスのご記入をお願いします。
【10】
調査時の交通手段
※
複数選択可
(5個まで選択可能)
調査時の交通手段
徒歩
自転車
バイク
自動車
その他
【11】
調査時の交通手段(その他の場合)
(200文字まで)
【12】
担当調査区域の希望
※
ご担当いただく調査区は希望区域や交通手段等を考慮し割り当てを行い、令和7年5月ごろにお知らせいたします。必ずしもご要望に沿えない場合がございますので、ご了承ください。
(3個まで選択可能)
担当調査区域の希望
市内全域可
自宅を含む周辺区域
自宅を含まない近隣区域
その他
【13】
担当調査区域の希望(その他の場合)
(200文字まで)
【14】
担当調査区数の希望
※
調査区当たり50世帯が目安です。調査区によって40~70世帯程度の幅があります。
担当調査区数の希望
1調査区
2調査区
3調査区以上可
【15】
国勢調査調査員の経験の有無
※
久留米市以外の他市町村での従事も含みます
(3個まで選択可能)
国勢調査調査員の経験の有無
経験なし
経験あり【令和2年(前回)】
経験あり【平成27年(前々回)】
経験あり【平成22年以前】
【16】
校区コミュニティへの情報提供
※
お住まいの校区コミュニティ組織(コミュニティセンター)へ氏名等の情報提供を行ってもよろしいですか
※久留米市外の方は「久留米市外在住」を選択してください
校区コミュニティへの情報提供
提供可能
提供不可
久留米市外在住
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
総務部総務課
電話番号
0942309053
メールアドレス
toukei@city.kurume.lg.jp
ふくおか電子申請サービス