このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
読み上げる
第13回古賀モノづくり博「工場見学・体験教室」工場見学したいけんツアー申込フォーム
1.応募対象は、市内の小学4年生~中学2年生です。
2.必須マークの項目は必ず入力してください。
3.最大3名まで同時に申請できます。(兄弟姉妹、友だち等)
4.入力漏れや不備がある場合は受け付けができません。
5.記載事項に不正があると、採用される資格を失います。
6.氏名の欄は、姓と名の間にスペースを入れてください。
7.ドメインの指定受信をしている場合は「@city.koga.fukuoka.jp」を受信できるようにしてください。
8.申込完了後、登録したメールアドレスに申込完了のお知らせをお送りします。
9.応募者多数の場合、参加者は抽選により決定します。抽選結果は7月25日(金)までにメールでお送りします。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
申請者(保護者)の氏名
※
姓と名の間にスペースを入れてください。
(20文字まで)
【2】
郵便番号
※
(数字8文字まで)
【3】
住所
※
(200文字まで)
【4】
電話番号
※
日中連絡が可能な番号を記入してください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【5】
メールアドレス
※
【6】
参加者1の氏名
※
姓と名の間にスペースを入れてください。
(20文字まで)
【7】
参加者1の氏名(ふりがな)
※
(20文字まで)
【8】
参加者1の学年
※
小学4年生
小学5年生
小学6年生
中学1年生
中学2年生
【9】
参加者2の氏名
姓と名の間にスペースを入れてください。
(20文字まで)
【10】
参加者2の氏名(ふりがな)
(20文字まで)
【11】
参加者2の学年
小学4年生
小学5年生
小学6年生
中学1年生
中学2年生
【12】
参加者3の氏名
姓と名の間にスペースを入れてください。
(20文字まで)
【13】
参加者3の氏名(ふりがな)
(20文字まで)
【14】
参加者3の学年
小学4年生
小学5年生
小学6年生
中学1年生
中学2年生
【15】
希望のコース
※
希望のコース
1.商品ができるまでの工程を学ぼう!【ナダヨシ・増田桐箱店】コース
2.食×職 見学ツアー【JR九州エンジニアリング・日本食品】コース
3."つくる”で未来を動かす人たち【三友ボディー・左衛門】コース
【16】
別コースへの振替
※
応募者多数の場合、抽選を行います。抽選の結果、ご希望のコースを選択できなかった際には、他のコースに振替を希望しますか。
(他のコースに空きがある場合のみ)
別コースへの振替
はい
いいえ
【17】
アレルギー等の確認(昼食等)
アレルギー等で食べることができない食品がある場合はご記入ください。※複数名で応募される場合は、どなたにアレルギーがあるかわかるよう記載をお願いします。
(1000文字まで)
【18】
その他確認事項
※
・昼食代、材料代として参加費を1名あたり1,000円いただいております。当日集合の際に係の者にお渡しください。
・当日は9時に古賀市役所 第2庁舎 501~503会議室に集合の後、コースに分かれて、バスで各企業に向かいます。
・各企業での工場見学・体験教室終了後、15時ごろに古賀市役所にバスで戻り、16時15分ごろに解散予定です。
・送迎をされる保護者の方は古賀市役所にてお願いします。各企業へ同伴することはできません。
・本イベントは市内企業、古賀市商工会、福岡工業大学との共同開催です。学生が引率役として同行します。
その他確認事項
確認した
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
古賀市 商工政策課 事業者支援係
電話番号
092-942-1176(受付時間:9:00~16:00)※時間外は自動音声でのご案内となります。
メールアドレス
k-shien@city.koga.fukuoka.jp
ふくおか電子申請サービス